2025年10月11日に四国大会を実施しました!
会場は初めての徳島県鳴門市・大毛海岸(アオアヲナルトビーチ様横)
過去最大の50人を超える参加者数でした。
当日は台風による雨天が心配されており朝はポツポツと雨が降っていましたが、みんなの思いが届いたのか雨は止み、晴れ間も出てきて大会が決行されました。
開会式には、鳴門市長の泉様による激励のお言葉をいただきました。
オータムビーチフェス実行委員会様のご協力により、マルシェや花火大会、サンバや阿波おどりの演出など、フレスコボール以外にも楽しいイベントがたくさん!実行委員会の江本様には開会式のご挨拶と、トップバッターとして大会にも出場していただきました。
更に、ご当地お笑いタレントの「はせちゃん」にMCをしていただきました。フレスコボールを初めて見たにも関わらず、素敵な実況をしてくださりました。
大会の各カテゴリの順位発表です!
●男子カテゴリー
1位 多田・井口ペア
2位 山本・横川ペア
3位 本田・菅ペア
●女子カテゴリー
1位 森江・田村ペア
2位 佐々木・釜本ペア
3位 別役・清水ペア
●ミックスカテゴリー
1位 宮脇・森江ペア
2位 井口・田村ペア
3位 横川・清水ペア
●ファッション賞
優子さん・みなみちゃんペア(team晴れの国)
原選手がデザインした素敵なTシャツを揃えて参加してくれました!
●ベストラリー賞
江本(うずしお)・井上(team晴れの国)ペア
大会トップバッターに、HIDEさんへの思いを乗せて繋ぐラリーを見せてくれました。
●MVP賞
山本(瀬戸内)・岸田(関西)ペア
MCはせちゃんが最も印象に残ったペア!中学生の山本選手が7mの距離に挑戦し、この5分間での上達に心打たれました。
●新人賞
丸尾勇太さん
本田こころさん
練習のたびに成長された姿があり、2人の努力に新人賞へ選ばせていただきました。
●年間表彰者
SFBAよりこの1年間での活躍が際立っていた方や練習頻度の高い方へ贈る表彰です。
▼山路兄 『果敢に攻めたで賞』
あなたは弟・しゅんぺいたに日々巻き込まれながらも、ひたむきに練習を重ね、努力を積み上げてきた立派なプレイヤーとしてここに表彰します。昼はしゅんぺいたの容赦ないアタックに必死にディフェンスし、夜は酒豪の別役さんにもまったく臆することなく、果敢に挑み、見事に粉砕した伝説の酒の席も今となっては最高の思い出です。これからも瀬戸内の守護神として、豪快かつスマートに暴れまわってください!
▼井上大志 『奇跡の汗で賞』
あなたは夏以降、週に一度は必ず練習に顔を出し、わずか2ヶ月で大会出場を果たすという驚異の努力ぶりを見せてくれました。その汗のかき方があまりにも独特で、チクビの上にだけ浮かび出す汗。なぜか僕は悔しくて眠れない夜を過ごしたこともあります。これからもたっぷりいい汗かいて、フレスコボールを愛するプレイヤーとして突き進んでください!
▼大手前中学生 『未来を背負うで賞』
あなたたちは、日本初のフレスコボール同好会発足メンバーというレジェンド級のメンバーです。たった一年で24名もの大集団に育ち、四国中のクラブを蹴散らす勢いです笑
U23部門では入賞ペアも続出と、これからがワクワクすぎる未来が見えてきます。これからも思いやりの文化をグイグイ盛り上げる仲間として、これからも楽しく活動していきましょう!
▼宮脇ゆうすけ 『バモスで賞』
四国出身の選手がついに日本代表になる日が来るなんて、まるで夢のようです!藤田がまだ四国でフレスコボールを始めたばかりの頃、僕は密かに「いつか絶対に日本代表が生まれるはず!」って願ってたんです。それをわずか6年で現実にしちゃうなんて、マジで感謝!6年前、津田の松原でビーチテニスやってた時、あの強面の男がフレスコボールのラケットを握って、フォアフォア連打でボールをぶっ飛ばしてた姿が今でも鮮明に蘇ります笑
普通は四国のクラブ選手だけがブラジルへの渡航費補助対象ですが、香川県出身で、さらに大手前フレスコボール同好会への気配りも忘れないナイスガイぶりに、特別に表彰します。ぜひまた大手前同好会にも顔を出して、これまでの努力話やブラジルでの激レア体験をいっぱい聞かせてください!期待してます!
フレスコボール四国大会の後はサンバを踊りました!
プロからレクチャーを受け、全員参加で踊りまくります。
そして、エンジョイマッチ!
集まった全国のフレスコボーラー約33名が参加してチーム戦を行いました。白熱の戦いでしたが、全員全力で楽しそう!
年々参加者が増える四国大会!
全力で練習に取り組む人も
お祭り感覚で楽しむ人も
久しぶりに顔を出してくれる人も
始めたてで挑戦の機会にするする人も
色々な思いがあって良いと思います。
誰かの次のステップへ繋がるきっかけになるように、人と人の繋がりを作るきっかけになるように、四国大会を続けていくことに意味があると信じて活動を続けていきます。
今後も四国フレスコボールクラブの応援をよろしくお願いします!
Comments are closed.